短期決戦型 超弩級にゃんこの日記

ながぁ~く愛されるブログをめざします!

2023-01-01から1年間の記事一覧

<農業>摘果終了

ウグイスの鳴き声を聴きながらフラフラと桃畑を散歩していたら、陽のあたり具合がちょうどよかったのか、桃の葉っぱがとってもすべすべつるつるなめらかに見えたので、記念に一枚撮ってみました。 まどかさまのすべすべつるつるな様子 今年は根っこだけでは…

<農業>よい話とわるい話

よい話がありまして、なんと乗用田植え機がNew!マッシーンになりました。1.5町歩(15,000平方メートル)ほど使いましたので足元がドロドロですが、新車の優しく柔らかで芳醇な匂ひが続いていて、テンション爆上げ、バイブス全開です。ひゃっはー! New!マ…

<農業>みつばちハッチとみなしごマーヤ

そうです、正解は「みつばちマーヤ」と「みなしごハッチ」です。 野菜というか果菜類はよくわかりませんが、果樹は花粉がなかったりする品種があって、例えば(福島県北部では)8月中~下旬に食べごろを迎える桃の”おどろき”さんなんかが該当するわけです。 …

<農業>十勝でわしも考えた

インドでわしも考えたのは椎名誠さんなわけですが、インドに行く資力がなく余暇も乏しいわしは、十勝@北海道に行ってきました。 展望台から十勝平野を望む 日本の農業とよく比較されるのがオランダなんですけど、オランダの農業はすこぶる強くって、世界第2…

<その他>「あのよろし」ではなく「あかよろし」

花札の赤い短冊に「あのよろし」としか読めない字が書いてあるんですけど、正しくは「あかよろし」だそうで、意味は「明らかによろしい」だそうです。 ホワイトバランスを誤り桜みたいな雰囲気になる 借りてる柿畑に生えている梅の木なので品種は不明なんで…

<農業>悲しみロケット2号とつるなしエンドウスナック2号

2023年2月下旬は、異常なくらいに気温が上昇するようですね。ビニールハウス内を覗いてみると、スナップエンドウの1品種である、スナック2号に花が咲いていました。 このスナック2号は他の品種と比較して早い時期から花を持ち始めるので、3月中-下旬から収穫…

<農業>黄華

福島県を代表するスーパーマーケットであるヨークベニマルさんに侵入したところ、福島県産の桃を使った栄養ドリンクが売っており、一人で買い出ししていたこともあり、そっとお買い物かごに入れました。 福島県産の桃を使った栄養ドリンクです。 α900+SAL85…

<農業>黄貴妃と甘甘燦燦

笹薮と野ばらが跋扈したところにつる性植物が覆いかぶさるように繁茂し、ナウシカさんの腐海よりも若干ましな感じになっていた畑を片付けました。片付けると言っても、乗用草刈り機に跨って突撃ラッパの演奏に合わせて突進するだけなんですが、背丈ほど伸び…

<農業>パロスペシャルに育てる

ジョイントV字樹形と呼ばれる栽培方法なんですが、90度のお辞儀をして両腕を天に向かって突き出しているように見え、ウォーズマンのパロスペシャルを思い出させてくれた育成方法ですね。 これまで、現代農業という月刊誌で見聞きしたことがあるんですけど、…

<農業>祝!100周年

お隣の梁川町が発祥の地とされているあんぽ柿ですが、昨年なのか今年なのか、それとも今年度なのか詳しくはわかりませんが、生産100周年とのことです。そのあんぽ柿、今日、お付き合いのある農業法人さんを訪問したところ、ゲットすることができました。 た…

<その他>奇跡は、それを信じる者に訪れる

昨年、田んぼで泥遊びをした結果、おそらくUSB-C端子が腐って充電できなくなったPixel3aですが、年末の余暇に飽かして、自宅にある機材をいろいろと組み合わせて充電を試みたとです。 これまで幾度となくチャレンジしては挫折を繰り返した標準の充電器はやっ…

<その他>のびしろしかないワ!

あけましておめでとうございます! 昨年(令和4年)からメルカリを通じて、不特定多数のお客様に桃の小売りを始めたわけですが、どこの馬の骨ともわからない小生の桃をご購入いただきまして、ほんとうにありがとうございました。 ファンだとおっしゃっていた…