短期決戦型 超弩級にゃんこの日記

ながぁ~く愛されるブログをめざします!

<その他>いまごろ!?No Man's Sky(ノーマンズスカイ)

毎年、きゅうりさまの収穫が終わったらゲームをすることに決めていまして、8月ぐらいからタイトルを探し始めるのですが、今年はなんとなぁくオープンワールドなストラテジーゲームに触れてみたいなぁと考えていまして、チョイスしたのは「No Man’s Sky(ノーマンススカイ)」です。

 

ちなみに2022年は「Kena(ケーナ)」でした。「Kena」はオープンワールドなアクションゲームです。あっ、「Gran turismo7(グランツーリスモ7)」は別腹なので、そこんとこよろしく。

 

種族はゲックで

 

アバターはデフォルト(宇宙服をきた人っぽい形)と3つの種族から選択できるのですが、毎年きゅうりの栽培でお世話になっていることもあり、迷うことなくカエルさんにインスパイアされたゲックさまにしました。アマガエルをイメージして、ベースは白、刺し色に緑でキメています。

 

まぁ洋もののゲームだけあって不親切だなと感じる場面もあり、開始直後に暑さや寒さで幾度となく死にましたが今は元気です。

 

この「No Man’s Sky」、大雑把に言えば2016年8月に発売された宇宙を彷徨うゲームですね。必ず通過しなければならないチェックポイントはないので、自分の好きなようにプレイすればよく、そういった意味では「Mine Craft(マインクラフト)」のようなゲームです。とは言え、チュートリアル的なストーリーもあって、それに乗っかっていけば有利にコトを運べるわけなんですが、このストーリーは理解できるようで理解できないのが玉に瑕です。睡魔に襲われながらの読書のような感じなので、そのうち決定ボタンを連打することになるでしょう。

 

 

このゲームのステキなところは、何パターンかの部品と色を組み合わせた宇宙船が何百、何千パターンと存在していて、自分好みの宇宙船と巡り合えるか運まかせってところでしょうか。

 

宇宙を駆け巡るための相棒

 

私はゲーム開始早々に、上の宇宙船を見つけることができまして、青というか水色のソーラー船なんですが、見つけたときにはカッコよすぎて、全オレが震撼するだけでは留まらず失禁までするところでした(個人的感想です)。

 

貨物船と宇宙船

 

さてこの「No Man's Sky」、ストーリーは緩く、出来ることが山ほどあるので、いつしか遊びの壁を通り越して作業になる日がくると思うのですが、大丈夫です。わし、作業は得意な方なので。

<農業>草刈りってステキ

フルーティまさおくんをわが家にお迎えしてから、3度の飯より草刈りが好きになったのですが、3度の飯は欠かすことなく食べております。

 

強そうに見えても、最高時速は14.2km/h

 

スペックだけ見ると、ホンダエンジンは排気量が688ccで車重も345kgしかないので、軽自動車よりも強そうな感じなのですが、最高時速は14.2km/hです。

 

キレイでいられるのは今のうち

 

ちょっと話は逸れるのですが、草と言えば当時中学生でたまたまと言うか奇跡的に最終回だけ視聴して、メロディーの切なさの虜になってしまったのが、「ふたり」の主題歌である「草の想い」です。カラオケボックスに行くたびに検索するも見つからず、Youtubeで発見するまでにかかった歳月は、おそらく四半世紀程度であったのではないかと思います。

 

 

久石譲さんが作詞作曲されたのですが、ピンとくる歌い手がおらず、大林宣彦監督自らが唄ってしまったという名曲です。劇中で主人公の姉を演じた中嶋朋子さんが歌う「ふたり」を聴いていた視聴者の多くは、「コレジャナイ」と思ったとかそうでなかったとか。

 

<農業>まさおとは違うのだよ、まさおとは!

草刈り、それだけでは1円にもならないお仕事。

草刈り、それはタイミングを間違えると農作物に害虫寄せることになる諸刃の剣。

草刈り、それは自然との飽くなき闘い。

 

さて草生栽培にとって草刈りは必須のお仕事で、できるだけ効率よく短時間で終わらせるためには乗用草刈機が必要なわけなんですが、OREC(オーレック)さんの乗用草刈機RM88がエンジンブローでお亡くなりになってしまいましたので、2023年8月にフルモデルチェンジしたばかりの、キャニコム製 草刈機「フルーティまさお」くんを選んでみました。

 

フルーティまさおくん

 

フルーティまさおくんを選んだ理由1 

フルモデルチェンジということで、先代Hey MASAOくんのお困りごとの多くが解消されているのではないかという期待。オーレックさんもモデルチェンジしてRM984を発売しましたが、4WDの設定がないんです。アテックスさんの刈刃王は、在庫がなく納期もだいぶ先ということで。

 

排気量は688cc、軽自動車を越える

 

フルーティまさおくんを選んだ理由2

最低地上高を15cmまで上げることができるので、亀の子状態にならないかなぁと。前のオーレックは2WDってこともあって、稀にスタックさせることがあったんですが、車重が230kg程度だったこともあり、腰に爆弾を抱えつつも気合と根性で乗り切ってきたんですが、各メーカーの最近のモデルは300kgを超える重量だし、精も根も尽き果てつつあるので、最低地上高15cmはありがたいなと思うわけです。

 

フルーティまさおくんを選んだ理由3

オレが買わなきゃ誰が買うと感じさせるキャニコム社の販売戦略と、各種機能に対する抜群のネーミングセンス。

 

ノリと勢いに脱帽

 

フルーティまさおくんは不要だけど、Tシャツは欲しいというかたは、オンラインショップでどうぞ!

 

suzuri.jp