短期決戦型 超弩級にゃんこの日記

ながぁ~く愛されるブログをめざします!

<農業>非破壊式糖度計、散る

ここ数日、友黄さまの収穫&出荷に追われていました。友黄さまは作り手が少ないため、JAさんが共同選果(略して共選、みんなの桃をJAさんが選果して箱詰めして出荷すること)してくれないので、いろいろと手間がかかるのですよ。

 

さて4日程放置せざるをえなかったあかつきさまを、どんげかせんといかんということで、昨日(7/24)周章狼狽ぎみな感じで収穫したとです。まぁあたりまえに一定の割合でスレ傷のついた果が出てくるので、メルカリさんに出品してみようと思い立ち、出品するからには糖度計を使ってみるわけです。

いつも使っているアタゴさんの非破壊式糖度計ですが、おそらく、甘くなりがちな果実の表面のみをターゲットに計測しているので、JAさんの共同選果場にあるエンタープライズ向けの光センサーと比較すると、1~2度程、高くでる傾向がある感じなんですね。

でも、中生(なかて)のあかつきさまを計測して18度とか表示されると、いよいよ糖度計も暑さでやられたかと思ってしまうんですが、あながち嘘でもなかったようです。

 

格外は共選場の直売所で販売されます

 

一般的に甘いと言われる糖度12度以上の出現率がなんと97.2%で、16度以上が3.2%、平均糖度が14度でした。

 

ご参考までに、JAふくしま未来さんの「おいしい桃の見分け方講座」を置いておきますね。小売店でご購入される際にお役立てください。

 

f-mirai.sanchoku-prime.com

 

要約すると、3点です。

・品種で選んでみる(ビバ西王母!)

・大きいほど甘くなりやすい(大きさは正義!)

・果点があるとGood(果点には勝てん!)

 

あっ、果点というのは果皮に現れる白いポツポツのことです。

 

白いポツポツが果点

 

さて、まどかさまに反射シートを敷いてきます。